Eclipse で Python を使うための準備 (2)2015年03月24日 00:42

Eclipse で Python を使うための準備の続きです。

(4) matplotlib (matplotlib-1.2.0.win32-py2.7) のインストール
注意: バージョン 1.3.1 以降はグラフの出力フォーマットが減らされているので、必ず 1.2.0 を使う。
matplotlib-1.2.0.win32-py2.7.exe をインストール

matplotlib のウェブサイト
http://matplotlib.org/

ダウンロードサイトは、
http://sourceforge.net/projects/matplotlib/files/matplotlib/

* グラフのサンプルをギャラリーで見れるので、どんなグラフ例があるか
一度見ておくと良い。
http://matplotlib.org/gallery.html

(5) matplotlib を使うために必要なパッケージ類の準備

グラフを書くために必要なパッケージ類は、
http://www.lfd.uci.edu/~gohlke/pythonlibs/

ここから、matplotlib に必須の 4 つの追加モジュールを選んでインストールする。
dateutil: python-dateutil-2.2.win32-py2.7.exe
pytz: pytz-2014.4.win32-py2.7.exe
pyparsing: pyparsing-2.0.2.win32-py2.7.exe
six: six-1.7.3.win32-py2.7.exe

(6) グラフを emf 形式の図に保存するための準備

emf 出力を使うと、
pyemf をインストールせよ、とのメッセージが表示されたので、pyemf-2.0.0.tar.gz
をインストールする。

ダウンロードサイト
http://pyemf.sf.net

解凍したディレクトリで、コマンド実行
コマンドは python setup.py install だったかな。
背景に地図を描くためのモジュール basemap
basemap-1.0.7.win32-py2.7.exe をインストール。

こんな風にマップが書けるらしい。
http://matplotlib.org/basemap/users/geography.html

色々試しておいた方が良さそう。

Python で emf って...2015年03月23日 23:24

ねえ、python で、emf って、不要なの !?
なぜそのようなことを言うのかと言いますと。

先日、わたし、新しいマシンに python の環境を整備しました。

python, numpy, scipy, matplotlib まで入れて、いざグラフ作成。

ところが !!

何度やっても emf ファイルが作れません。
matplotlib を使って作成したグラフが emf 形式に保存できなくなってしまったんです。

なぜ!?
なぜ!?

そして色々調べた結果、分かったこと。

matplotlib-1.3.1 のドキュメントに "変更点" の説明がありました。
こう書かれていたのです。
「機能の整理をして、emf 出力機能はこのバージョンから削除された」
何ですって...

そんなのあり!?

衝撃的すぎる...

だって、だって、... 使うでしょ。

皆さん、グラフとか作ったとき、どうやってワードなんかに貼りつけたりしているんでしょうか?

そりゃあ。
LaTeX とかで美しく文書を作れれば。
それはそれで良いですよね。


理想です。

でも現実は、目の前にあるのはワードです。
ワードに図を貼らなきゃ、仕事になりません。
ああ、みなさんはどうやってワードに貼っているんですか?

ビットマップ式の形式で貼るのか。
少なくともベクター形式にはしたいよ、やっぱり。

でも eps や ps だと情報が欠落するのか、相性が悪いのか、バグがあるのか、うまく行かない。
PDF はそもそもワード側で貼りつけることを想定してないし...

そんなこんなで、ひよぴよは今まで emf 形式を使って何とか頑張ってたんだけど、
♪♪ 私たち~これ~から~ どうして行くの~?♪♪ (スミマセン汗)

...

仕方ないのでひとまず、matplotlib-1.3.1 をアンインストールして 1.2.0 を入れなおしました。

ここに書いても仕方ないけど、どうか開発者のみなさま、この機能の復活を心からお願いします~。

Eclipse で Python を使うための準備 (1)2015年03月23日 23:15

今日は Eclipse で Python を使うための準備をしてみます。

(1) プラグインを追加する

PyDev というプラグインを使うのがメジャーな方法みたいです。
これを使うことにします。

まず、Eclipse のメニューバーの Help から、Install New Software を選択。

Work with: のところに "http://pydev.org/updates" と入れて add... を押し、
適当に名前を入力して (PyDevとか) OK する

しばらくして PyDev と表示されるのでチェックボックスをオンにして
先に進んでいくとインストールが実行される。

証明書を信頼するか聞かれるのでOKして最後に Eclipse を再起動する。

(2) プラグインを使用するように設定する
先ほどインストールしたプラグインを使用するようにします。
パスの変更と Java による通信の許可が聞かれるので OK する。
右上のパースペクティブに PyDev が表示されるので選択する。
これで PyDev プラグインが使用できるようになった。

(3) PyDev を使用するときの設定を変更する
これは自動でできているようだけど、一応確認します。 メニューの Window -> Preferences を選択する。

左側のツリーから、 PyDev - Interpreters - Python Interpreter を選択する。

最新の python.exe がインタープリタとして指定されていれば良い。
そうでなければ、追加する。

それでは、
python ファイルを開いて実行。

っと思ったら matplotlib が dateutil を使用する、とのインポートエラー。
あらら。

『アイリス2』 観ました ~感想~2014年10月21日 21:36

『アイリス2』 観ました。

『アイリス』 の終わり方的に見ざるを得なかった、というのも あるのですが、
今度こそ、と少し納得の行くストーリーをひそかに期待していた (!?) のも 事実です。

だって、『アイリス』 はあまりに色々謎を残したままだったから。

そういう観点から行くと、かなりスッキリしまいた。
ただ、ストーリーが進むにつれて、「これはもう良い展開に持って行ける術がないだろう...」 という確信が妙に強くなってきてしまって。
何となく見てはいけないものを見るような気持ちで回を追っていくことに
なってしまい、ちょっとひよぴよ的にはキツかったかなあ、という感じでした。

もう軽いラブコメしか見れないかも...

『赤と黒』 観ました ~感想~2014年09月20日 22:15

赤と黒観ました。
キムナムギル氏の出演ということでCMもかなりやっていて
面白そうではあるんだけど、またドロドロの 「復讐物」 か~
ということでちょっと観るのをためらっていました。

結局、見始めてしまったのですが、いざみてしまうとやっぱりハマりますね。
あっという間に最後まで観てしまいました。^-^)

ネタ的には、割と最初の方で 「家族から追い出された」 という記憶
が紹介された時に何となく気づいてしまったこともあり、
「これはなかなか最後の落としどころが難しいストーリーじゃん?」
と心配しながら見続けたのですが、...
案の定...

私だったら 「それなりにまとめる」 みたいにしたくなるところだけど、
韓国ドラマではそんな路線が避けられているんだろうか?
というわけで、とても面白かったけど、最後はやっぱりさびしかったです。
もうちょっと、これからの世界が観たかったなあ。

『馬医』 観ました ~感想~2014年09月04日 00:27

録りためていた『馬医』、観ました。
何か、すごい運命...
スンウ氏もなかなかグッドで。

でも。
昔のこの国の身分制度がいまひとつ分からなかったので
微妙なところがうまく伝わってなかった気がする。

ストーリーから見るに、身分的には、
馬の医者 (獣医かな?) <<医者。... これは分かる。
馬の医者 < 医女 < 医者。 ... これも分かった。
あとは、
町の医者 < 医官 < 官僚=両班
かな。 でも両班出身の医官もいるみたいね。
市民は奴婢 < 平民? < 両班 みたいな感じ?
医者や医女は平民なのか奴婢なのか?
それにこんなにあちこちで男女が普通に行動してるのもありなのかしら??
特に王女さまとか。

うーーん。どこまでが現実に近い設定なのかがもう少し分かれば
すっきり観れると思うんだけどな。
難しい。

なんて考えるのって変かしら。

Eclipse をインストール2014年08月22日 00:38

ひよぴよの仕事パソコンはウィンドウズです。
かの有名な XP を使っていたのだけど、世間の騒ぎに乗って、数か月前に慌てて買い替えました。
ホントーはステキな Mac が欲しいんだけどなあ。

実は、ひよぴよはプログラム開発のほとんどを Visual Studio なるマイクロソフトの環境上で行っているのです。
そうなると、長年の蓄積のある環境の移行が大問題となるのです。

というわけで、今日は Mac への移行という壮大な目標への第一歩として
まずは、Mac を想定した開発環境を探し、試すこととしました。
まず選択したのは、"eclipse" です。
本家ホームページは、https://www.eclipse.org/


Eclipse IDE for Java EE Developers をダウンロードすれば必要なライブラリ等は大体入っているみたいです。

zip 形式 なのでインストールディレクトリに自分で解凍しました。

インストール先は、空白文字を含まないパスとして、 C:\user\local\eclipse4.4\eclipse にしました。

また、日本語化のモジュールを使うとメニューが日本語にできるみたいですが省略します。


次に、使用する Java を変更します。
「Window(ウィンドウ)」→「Preferences(設定)」→「Java」→「Installed JRE(インストール済みのJRE)」 で、JRE になっているときは JDK に変更する


ようやくインストール作業は終わりです。
eclipse を導入したので、この環境上で、R や python が使えます。
少し設定作業が必要ですが。
それはまた今度書きます。

『花ざかりの君たちへ』 観ました ~全体を通しての感想~2014年07月04日 12:14

雨が続きますね。
先週は雹も降ったとかで。

さて、久しぶりにドラマの感想をアップします。
花ざかりの君たちへの韓国版を観ました。
いつもはなるべくネタバレ抑え目に心がけてるんですが、今回はいつもより多めです。
ご注意ください。

---

まず、何といっても高跳び選手のテジュン役、チェ・ミンホくんがかわいい。
可愛らしい笑顔にがっちりボディーもナイス。
転校生のジェヒ役のソルリちゃんも男装美少女の役が良く似合っていて良いんだけど、
男の子としては華奢ながらも精神的にはちょっとタフなイメージのジェヒに対し、
やさしい笑顔満載のテジュンという組み合わせがなかなかフレッシュで、絵的に楽しめました。
言葉が少なめでジェヒを見守る視線がまた良い感じ。


ストーリーの方は、比較的表面的な話が多くて、もう少し各所にこだわりが
欲しかったかなあと思います。競技の専門的な内容も全くないし、
恋愛の駆け引きも主役以外の女の子たちの行動が、あまりにコダワリがないように見えて
途中で飽きてしまいました。
やっぱりスポーツでも恋愛でも頑張る姿を描くならもう少し、"らしく" して欲しいなあ。


次に、ひよぴよ的に関心があったのは、ジェヒが女の子であることに、テジュンが
いつ気づいたか。

ドラマ中では「お兄さんが来たときに確信しました」と説明していたけど、
どうもそれが引っかかって。
だって、それよりだいぶ前にほとんど確信してるんじゃない?

テジュンはかなり初めの方から「それって男にする?」みたいな行動ばかり連発。
特に別荘でのいくつかの行動の理由がどうしても疑問で、何度か見返してしまいました。
相手が男だったら守ってやろうとか、ふつう思わないよね。

原作は読んでいないので、このドラマだけから推察するに、
初対面でくまのパンツ、その後犬のサンチュの受け入れ、バスタオル姿で対面と続いてます。
この三連発で感づかないってことはないのでは、という場面の連発。
となると、実はタイミング的には保健の先生よりも早く気づいていたとか?

「確信」ってことでいうと、マラソン後に倒れ掛かったときかなあ?
一瞬見せた驚いたような表情って、確信を意味していたのでは、等と思ってしまいました。
ひよぴよ的には、そう思うとようやく色々納得できるのですが、どうなんでしょうね?

『アナと雪の女王』 のサントラ2014年06月10日 21:21

その後、子供がどーしても!というので結局サントラの CD も買ってしまいました。

そしてまた、毎日くるまの中で繰り返し繰り返し聴いてます。
よく聴いてみると最初の 『氷の心』 からすべての曲が物語の世界を陽に陰に表現していて説明的な役割を果たしているのですね。
日本語版と英語版の歌詞の微妙な違いがまた製作の意図を感じさせてくれてじっくり聞いてみてもまた面白いです。
英語以外のバージョンも理解できたらまたもっと面白いかも知れません。

『アナと雪の女王』 観ました2014年05月22日 21:03

もう半月ほど前になりますが、連休の初めに 『アナと雪の女王』 を家族で見に行きました。
子供もいるので吹き替え版でした。

映画をしばらくみない間に、CGアニメの技術がグンと上がったようです。
3Dでの上映もあるそうですね。
今回は吹き替え版だったので 2D でしたが、登場人物の動きの自然さには
驚きました。
雪も氷もホントに自然で、物語に集中することができました。

後で知ったのですが、雪の表現には相当苦労したようで、
この映画のために技術開発したそうですね。

そしてストーリーも。
自分の持つ不思議な力に関する悩み、それのもたらす国難、そしてそれらを跳ね返していく意志、信頼、愛。
愛の表現は抜群です。

音楽も素敵。
ミュージカル風に歌で話に緩急をつけていて、どんどん引き込まれてしまいました。
その後も、子供が欲しがるのでインターネットで購入して車で毎日聴いていました。

今日、ミュージックストアを通りかかったところ、各国語版のサントラも並んでいました。
数十か国語あるようですね。
ちょうどスペイン語バージョンが流れていました。
全世界の人たちが楽しんでいるなんて、ホントーにすごいですね。