洗濯機の故障 ― 2013年12月27日 22:44
我が家には小さな子供達がいるために、洗濯は毎日欠かさず、です。
昨年買い替える前の洗濯機は P 社製のもので、8年間、大きな問題もなく頑張ってくれました。
なので、買い替えもまた P 社製に、と考えて調べていたところ、
洗剤自動投入機能まで付いた機種があることを発見、
すぐにそれに決定しました。
ちょっと気張った上位機種でした。
ところが...
購入後 2ヶ月ほどで、脱水→すすぎ を繰り返す症状に陥ってしまいました。
サービスの人が来てくれて、排水口など見たものの、改善せず...
(排水口でなく、センサー系では?と言ったのですが、調べる手順が決まっているようです。)
基板を交換しても一向に改善せず、サービスの人、3回目の訪問でようやくセンサーを
交換してくれて直りました。
「やっぱりセンサー故障だったんだ」
「女性の意見てこういう時あまり聞いてもらえないような?」
などとと思いながら使用を再開して一か月ほど経った頃、
セットしてある洗剤がちーっとも減ってないことに気づきました。
なんと、交換作業の後から、洗剤が投入されなくなっていたのです。
洗濯機のズレている箇所を発見してグイッと押し込むとぱちんと音がしてはまり、
洗剤が投入されるようになりました。
洗濯機の様子とマニュアルから判断するに、
きちんと元通りに組立ってなかったため、洗濯機が「フタが空いている」と判断する
機能が働いていたようです。
そして、「最近、何となく洗っても子供の靴下が薄汚いような?」
という謎が解決したわけでした。
一か月近く気づかないひよぴよもひよぴよですが...
さて、その後、1年ほど経った先月。
回転に伴って変な音がしているなあ、
と、数日ほど思っていたのですが、
しばらくすると今度は排水がされないようになってしまいました。
またまた、排水口を見ましたが特に問題ありません。
ちーっとも排水されないから、脱水でエラーになってしまいます。
昨年と同じように、脱水→すすぎ を繰り返す症状ですが、今度は洗濯機内に
水がたっぷり残っている点が違います。
長時間かけて全部の水が排水されるまで待てば、何とか脱水に成功することが分かり、
仕方なく洗濯機のお守りをすること毎日1時間以上...
洗濯機側で何かが詰まっていて、掃除機で吸ったら直った、
というブログを参考に、同様のことをトライしてみましたが、吸っても目ぼしいものは何も出てこず...
もちろん、改善もしません。
もう、一年過ぎてしまったので、保証だって切れています。
お金を払ってサービスの人に来てもらうか、諦めて買い替えるか、
の迷いどころ。
修理したら幾らかかるのでしょうか。
コールセンターで尋ねても、「症状を見てから」 の一点張りで、概算も教えてくれません。
見てもらったら、修理を依頼しなくたって、出張費とかがきっとかかることでしょう。
色々考えて、次の結論に達しました。
今回直しても、何というか、この洗濯機、色々センサーが付いていて、
いつも細かく色々と判断するようになっているんですよね。
そして、そういうところが毎回、不具合につながっているのです。
ということは、使っている限り、また何かの問題で悩まされそうです。
せっかくの高性能機種だったのですが、考えてみれば、その高性能が仇になっています。
結局、うちには縁がなかったのかも...
ということで、あきらめて買い替えと相成りました。
新しく選んだのは、シンプルな T 社製のもの。
T 社製の洗濯機は初めてです。
残念ながら、洗剤はまた自分で入れなくてはならなくなりましたが、
シンプルなだけあって、同じ洗濯容量でもサイズがだいぶコンパクト。
蓋も一枚しかなくて、楽チンです。
何より、動きが分かりやすいところが、とても気持ち良いです。
それに、洗濯物が少ししかない時に使う水の量が
これまで使っていた機種の約 1/3 だけなのにとても感心しました。
あーー、この洗濯機は故障しないで頑張って欲しいな。
よろしくね~。> 洗濯機クン。
最近のコメント